やましたさんちの玉手箱
ユフィの記事
読切
Powered by amaprop.net
TOP > ダイニング > 季節のもの

四国のみかんが大集合<その4>

夏に近づきみかんも終わりの4回目

「この間も雨ばかりでしたけど、今回も雨続きで」
「梅雨時ですものね」
「みかんも終わりで、少なくなっていました」
と、お隣からの四国のお土産・みかんの4回目は4個だった。

今回もキチンと名前入りで、今までと違って大きさがバラバラ。
「三宝柑」「河内晩柑」「紅甘夏」「タロッコ」
種類が色々だから、形も色も味わいもいろいろで、都内の八百屋では見かけない名前のものも…。
4種類のみかん

サーヤが「四国ってそんなにみかんが豊富に採れるところなんだ」と改めて驚いていた。
そう、四国周辺の地域は柑橘類の宝庫で、各地域ごとに特産柑橘があるようだ。
瀬戸内海で気候温暖だからだろう。

時期的には、秋・10月の「早生みかん」から始まって、春まで「ポンカン」「いよかん」「はるみ」「はるか」「せとか」「土佐文旦」「完熟きんかん」「タンゴール」と続いていく。
まだまだ種類はあるようなのだが、今までにお土産に頂いたみかん類が新種も含めて並んでいる。

5月くらいから6月の現在までは、「あまなつ」「サマーオレンジ」などの夏みかん系が出てくるようだ。
それ以後は、「冷凍みかん・旬柑氷結」になってしまうらしいが、なんだか昔の列車の旅を思い出してしまった。

「冷凍みかん」を知っている人は、かなり年配の人になるのだろう。
最近の旅行では見かけないけれど、夏の旅行の車内のフルーツの定番で、ホームで冷凍庫に入れて売っていたし、車内販売でも網入りで売っていたっけ。

そして「ハウスみかん」「ハウスグリーン」が出回ってくる。
あ、そうか。冷凍みかんに代わって、早くも「ハウスもの」が出てくるから、だ。

「三宝柑」
三宝柑

デコポンのような形で大きさも似ている。
果皮は少し黄色がかっていて、実も同じように黄色っぽい。
見かけよりジューシーで、思ったよりも甘く、果汁が溢れる感じは新鮮。
三宝柑を剝く ヨーグルトと 

○三宝柑・サンポウカン・さんぽうかん
江戸時代、和歌山城内にあったとされる原木が元らしい。
古い品種で、美味しさと珍しさから「三宝」に乗せて殿様に献上されたことからも名づけられたと伝わっている。
爽やかな甘さで、種が多いのが欠点。
1月から5月まで収穫され、旬は3~4月。

えっ、種は多くはなかったような…、品種改良されているのかも…。


「土佐晩柑」
河内晩柑

土佐って高知県のことだから、高知県産のみかんと言うこと?
形がちょっといびつなのは、宅配用ではなく小売用だからかな。
果皮が厚くて中身は小さいのは、三宝柑と同じなのだが、薄皮は硬めで少し剝きにくい。

果皮に包丁目を入れた時から、ふわぁっと爽やかな香りが漂った
見かけらよらずものすごくジューシー、薄皮が硬くむきにくいので、キッチンバサミで切って食べた。
果汁がもったいないくらい溢れるので、ティッシュを卓上に置いて拭きながら食べる。
食べ終わってから、手を洗いに立ったほど…。
味は爽やかな酸味と少しの苦味、暑い時期には最適なさっぱり感。
河内晩柑を剝く 晩柑の房

○土佐晩柑・トサバンカン・とさばんかん
 
晩柑は1905年頃、熊本県で見つかった文旦の偶発実生だとか。
その外見から、「和製グレープフルーツ」と称されることもあるらしい。
苦味は少なく、さっぱりとした甘味が特徴。
「河内晩柑」が通り名なのだが、高知・土佐で栽培されているからの名前なのだろうか。
晩柑と言う名のとおり、遅い季節に出荷する柑橘で、3月から5月が収穫期らしい。

グレープフルーツ系の苦味がわずかに残っていることと、黄色い柑橘類の特徴である甘味が果糖だそうで、とてもさっぱりしていることに、すごく納得した。


「紅甘夏」
紅甘夏

夏に近づいてのお馴染みの甘夏で、包丁目をいれたとき、晩柑の香りとは別の爽やかな香りがする。
少しの苦味とさっぱりとした味わいは『夏みかん』の味
薄皮が硬めなので、爪で簡単に剝けて食べやすいのも、夏みかんの特徴。
紅甘夏の中身

○甘夏・アマナツ・あまなつ
江戸時代、山口県の青海島に漂着した南方系の柑橘の種から育成されたと伝わる。
標準和名は「夏橙・ナツダイダイ」で、「夏柑」とも呼ばれるらしい。
果汁をたっぷり含んでいて、粒にプチプチ感があるのが特徴。

紅甘夏は、甘夏の枝変わりらしく、表皮が紅色がかっているらしい。
若干甘味は強いらしく、食べやすい。

紅甘夏の主産地は鹿児島で、愛媛などでの生産は多くはない様子だ。
収穫は1月から始まり、その後2~3ヶ月間貯蔵され、糖度が乗ってから出荷される。
6月は最後の出荷時期のようだ。


「タロッコ」


2回目にも頂いて、「赤い」と教えてもらったもの。
前回で学習していたから、今回は最初からオレンジカットで食べる。
時期が遅いせいか果皮に張りがなく、前のものより小ぶりのようだ。
赤くなく、普通のオレンジのような色で、甘味があって。美味しい
タロッコのカット

味は甘くて食べやすく、小さいからもあってサーヤとすぐ食べきってしまった。
『ブラッドオレンジ』の一種で、愛媛の「のま果樹園」では一押しの味。
口コミも評判がよく、売れ行き一番の人気らしい。
細かい紹介は、<その2>を…。


 四国のみかんが大集合<その1>
 四国のみかんが大集合<その2>
 四国のみかんが大集合<その3>
 四国のみかんが大集合<その5>
 初秋の四国みかんはジュースとマーマレード
Powered by amaprop.net
▲ページTOP