やましたさんちの玉手箱
ユフィの記事
連載
01 眼が変? 目医者さがしが始まる
02 早くさっぱりして明るくなりましょう
03 洗顔法も教えてもらいました
04 紹介状先の病院で検査
05 ジャック付き添いで手術説明
06 手術前1週間・目薬の説明
07 手術日は目薬が大変
08 次の日眼帯がとれ、まぶしい
09 左目はどうしますか?
10 4週間後の左目の手術は
11 白内障の手術で保険金が出る?
12 めがねは外歩き用と老眼用
13 炎症が起こって目薬が大変
14 炎症の次はドライアイ
15 とても敏感で目薬が合わない
16 眼科での話し あれこれ
17 術後6ヶ月 目薬と味覚と脳の話
18 7月半ばの検診は無事終える
19 そして8月の定期健診は
20 目薬が切れての定期健診は10月末
21 ジャックの左目が後発白内障だって
22 後発白内障・見えない! ちょっと悲しい…
Powered by amaprop.net
TOP > ダイニング > 健康

ユフィの白内障手術日記

14 炎症の次はドライアイ

またまた目薬が替わった/新薬登場

炎症で真っ赤になってしまっての飛び入り診察後、目薬を替えてからは治まったので安心していた。
別に何がどうしたのでもないのに、一旦落ち着いていた目がなんだか赤いような…。
サーヤに確認してもらうが、「心配するほどのことも無いんじゃない」の程度らしい。

目薬もきちんと1日4回、間隔も10分置いてさしているし、何も問題はなさそうなのに、な
んだか気になるうっすらと赤い目、充血と言うほではないのだが…。
次の検診日は2週間後なので、まだ日にちはあるのだが、流石に5日間我慢して待ってみたのに赤みはひかない

『何かあったらいつでもきてください』と、先生も受付さんも言ってくれていたし、ともかく
午前中の早めの時間帯に行ってみた。
受付さんがユフィの目を見て「あ、はい」と納得して受け付けてくれる。

飛び入りでの診察は、いつもの検査は省略し、割とすぐに診察室に通された。
「あ、目が赤いわね、どんな感じ?」「少しゴロゴロするのですが、ドライアイでしょうか」
「そうね、ドライアイかも知れないわね」
しっかりと精密機械での確認後、炎症はおさまっているからドライアイの治療を考えることに、目の手術後はドライアイになりやすいのだとか。

だが、目薬の決定に先生がものすごく迷っている。
胃腸に非常に良く効く薬があり、それが最近目の治療薬としても優れた効果があることが分かったらしく、その薬を使いたいらしい。
「服薬でしょうか」「いえ、目薬なのよ、ただね…」

その目薬が白濁した特別なもので、使用感があまり良くないらしいのだ。
ユフィにとってはパソコン作業もあるし、ともかくドライアイ状態は困るのだから、使い勝手 が少々悪くても「良いお薬なら」なんでもオッケーの心境だ。

ともかく使ってみなければ分からないのだから、使ってみてのことに。
以前のように、個人的に合う合わないと言う目薬もあるし、そう、ユフィのように「とても疲
れる目薬」などと言い出す患者もいることだし、ともかく使ってみようということになる。

1日4回はすっかり慣れた。
朝食時・昼食時・夕食前・就寝前の点眼も、2ヶ月も経つとあまり苦にならない。
慣れってすごいことだし、大切な目の健康と保護には仕方の無いことだ。

そして、めんどくさい目薬を処方してもらい、薬局で説明も受けて自宅で写真撮影。
説明書にカラーで絵付の解説も入っていて、「なんだかすごいなあ」と言う感じに。
しっかり遮光された厳重な包みで、しかも1回ずつの別包装だ。
説明書表紙
説明書

ムコスタ点眼薬(ドライアイ用)という名の白く濁った目薬で、1本ずつ指先で叩いて混ぜ合わせ、ねじ切って1滴ずつ左右の目にさしたら、残りは捨てるようになっている。
さしたら目頭をしばらく両指で押さえ、涙線に流れ込まないようにするらしい。
遮光の袋で厳重

確かにキャップを開けて点眼するだけの目薬よりは、面倒で大変そうだ。
しかも、1日に2回のプロナックもあるので、順番にも気を使わなくてはならない。
いろいろと考えた結果、一日分の4本ずつになっているムコスタを、戸棚奥に仕舞った袋から取り出し、遮光袋に他の目薬と一緒に用意した。

朝と夕方はブロナック(炎症用)と、その他の目薬との3種類をさす。
そして、昼と寝る前は、ジクアス(目の保護)とムコスタの2種類をさす。
順番も決めて、プロナック・ジクアス・ムコスタを10分置きにさすことで決定。
目の保護用
炎症用

ムコスタはさした後、しばらくは目の前が真っ白に濁ってしまうので、最後にして落ち着かせるようにした。
ムコスタの使い方が面倒なのは、説明書以外にも小さな注意書きが入っていて、こと細かく指示があった。
4本1日分

「目の周りについた液は拭いてください」そのままではみっともなくて、外にも出れない。
「点眼後は必ずお薬は捨ててください」危ないから捨てます。
「容器の口の先端が糸状に伸びて危ない場合もありますから、目に触れないように注意してください」そりゃ危ないから、上手くささないと…。
「点眼後は目を閉じて、目頭を1~5分軽く抑えてください」おいおい、そりゃ長すぎるのではないか?
口を折る

目薬の苦い味が喉まで下りてくるのは、他の目薬も同じだから、仕様がないことだ。
毎回、点眼のたびに何分も抑えていたり、座り込んでいたりもできないから、だんだん慣れてきて仕事を片付けながら点眼する方法も覚えてきた。

さて、面倒な点眼に慣れ始めた3日後くらいから、目の赤みは減っていき、普通の状態になったのでホッとする。
疲れも無く順調なようで、面倒くさい目薬が効いているらしい。

連休前の28日、2週間は経っていないけれど予約での検診。
いつもどおりの検査を済ませて、異常は無い様子。
先生の診断も「異常なし・落ち着いた」とのこと。

先生のパソコンの目の写真で説明されたのが、両眼共に瞳の縁が白くぎざぎざになっている状態のこと。
目頭部分に近い半円が、確かにもう半分の綺麗な円とは違っている。
『今までに何回も炎症を起こしていた結果』なのだそうだ。
充血するとか、痛みとかは感じなかったのだが、繰り返し炎症があったらしい。

『重要な炎症ではないので、これからも注意していけば大丈夫』とのこと。
今回の目薬が効いたようなので、継続して同じ薬が処方される。
「神経質にならないで、1日4回が3回になっても良いけれど、朝夕の2回はしっかりと使っ
てね」と先生。

「目を使うパソコンの使用には、注意が必要だから…」「はい、充分分かっています」
すこしでも異常があれば、直ぐに5分で飛んでいける佐々木眼科。

混んでいる時間のかかる大学病院などでなくて『本当に良かった』と実感していますから、『よろしくお願いします、佐々木先生』 頼りになる眼科が身近にあって感謝しています
Powered by amaprop.net
▲ページTOP